会社案内
社長挨拶

私たち静岡トヨタは、1946年より75余年を静岡県全域のお客様に支えられ歩んでまいりました。これもひとえにお客様のご厚情の賜物と改めて感謝を申し上げます。
私たちが地域の皆様に支持され続けるためには、単に利益を追求するのではなく、法令を守り、高い倫理観をもって、健全に活動しなければなりません。遠鉄グループの目指す「信頼・信用・安全・安心」は私たちの商売の原点です。この原点を常に心に留め、オープンでフェアな企業活動を実践してまいります。
いまや企業の使命ともいえる社会貢献について、当社ではハイブリッド基金を設立し、お客様に購入していただいたハイブリッド車の売上げの一部を積立て、「環境保全」「交通安全」「防災活動」「福祉支援」をテーマに寄付活動を行っております。平成24年からの累計寄付金額は3,086万円を超えました。店舗でも、地域のこどもたちを守る「こども110番の店」運動への参加、小中学生の職場体験の受け入れをはじめ、月1回の地域公共施設清掃など、皆様の暮らしの一助となるべく社員が汗を流しております。これからも地域に根ざした企業を目指し、具体的な活動に励んでまいります。
私は「人生は楽しく、仕事も楽しく」をモットーに、魅力ある企業をめざして仕事に取組んでほしいと社員に言っております。笑顔で活力ある明るい店舗が、お客様のカーライフを豊かにすると信じ、皆様から愛され続ける静岡トヨタであるよう、社員と共に努力してまいります。

静岡トヨタ基本理念
1.法の精神を遵守し、オープンでフェアな企業活動を通じて、地域社会から信頼される企業市民をめざす
2.地域の文化・慣習を尊重し、地域に根ざした企業活動を通じて、経済・社会の発展に貢献する
3.安全でお客様の満足を得る商品の提供を使命とし、企業活動を通じて、豊かな社会づくりに取り組む
4.お客様の豊かなカーライフにお応えする魅力あふれる商品・サービスを提供する
5.労使相互信頼・責任を基本に、個人の創造力とチームワークの強みを最大限に高める企業風土をつくる
6.日々研鑽を重ね革新的な経営により、社会との調和成長をめざす
2003年12月11日制定
会社概要
会社名 |
静岡トヨタ自動車株式会社
[静岡トヨタ] |
本社所在地 |
静岡市駿河区国吉田2丁目3-1
|
設立 |
昭和21年11月1日
|
代表者 |
代表取締役社長 太田 勝之
|
資本金 |
1億円
|
従業員数 |
1,281名(2023年3月末現在)
|
売上高 |
606億3,353万円(2023年3月期)
|
事業内容 |
・新車販売(トヨタ車・レクサス車)
・中古車販売 ・自動車リース ・自動車の買取 ・車両整備全般 ・自動車保険を中心とした損害保険代理店事業 ・JAF代理店業務 ・携帯電話(au)及び用品の販売 他 |
事業所 |
トヨタ店 30店舗
ネッツ店 17店舗 レクサス店 2店舗 中古車店 6店舗 サービスセンター 2拠点 物流センター 2拠点 |
沿革
1946年11月 |
トヨタ自動車と販売店契約を締結、静岡トヨタ自動車株式会社設立
|
1966年12月 |
本社屋を静岡市栄町から長沼へ移転
|
1978年10月 |
トヨタ自動車販売㈱(現トヨタ自動車㈱)が静岡トヨタ自動車㈱全株取得、トヨタ自動車直営店としてスタート
|
1978年11月 |
本社を国吉田へ移転
|
1991年5月 |
県内ディーラー初、売上高500億円突破
|
1996年11月 |
創立50周年式典を開催
|
1997年12月 |
プリウスを発売、ハイブリッドカーの取り扱いを開始
|
2005年8月 |
レクサス店(レクサス静岡駿河、レクサス和田)をオープン
|
2007年7月 |
店舗オリジナル社会貢献活動「ボランティアタイム」スタート
|
2007年10月 |
県教育委員会に中学生職場体験学習受け入れ事業所として登録
|
2009年5月 |
整備工場併設の全店舗に「ハイブリッドマスター」を配置
|
2010年7月 |
「ハイブリッドステーション」沼津店・長沼店・和田店にて展開
|
2012年8月 |
「静岡トヨタ ハイブリッド基金」設立、静岡県と協定締結式を実施
|
2015年9月 |
「エコアクション21」認定登録証授与
|
2016年11月 |
創立70周年
|
2018年6月 |
遠州鉄道(株)が静岡トヨタ自動車㈱の全株式を取得、系列化
|
2018年8月 |
タクシー協会とフレンドシップ協定締結
|
2020年4月 |
静岡トヨタ物流サービス(株)を吸収合併
|
2020年7月 |
「静岡トヨタ自動車(株)」と「ネッツトヨタ浜松(株)」が統合、「静岡トヨタ」と「ネッツトヨタ浜松」の屋号で営業開始
|