

静岡トヨタは2019年4月1日に、公益社団法人ふじのくに地域・大学コンソーシアムに加盟いたしました。
その目的は、高等教育機関相互の連携を深め、また、行政及び産業界、非営利活動法人などと広範なネットワークを形成し、県内高等教育機関の教育力・研究力の一層の向上を図るとともに、各主体が一体となって、地域社会の発展に寄与していくことです。
その活動をご紹介いたします。
その目的は、高等教育機関相互の連携を深め、また、行政及び産業界、非営利活動法人などと広範なネットワークを形成し、県内高等教育機関の教育力・研究力の一層の向上を図るとともに、各主体が一体となって、地域社会の発展に寄与していくことです。
その活動をご紹介いたします。


- 取り組み
- インスタグラム
- まとめ


【 東部ルート 】
■三島:クラウン・ハリアー
■伊豆:カムリ・86
■伊豆:カムリ・86

【 中部ルート 】
■寸又峡:ハリアー・カムリ
■カフェ:クラウン・ヤリスクロス
■カフェ:クラウン・ヤリスクロス

【 西部ルート 】
■掛川:アルファード
■浜松:エスクァイア
■浜松:エスクァイア

ま と め
常葉ゼミ生はマーケティングの実務を学ぶとともに、学生自ら、クルマでしか行けない観光コースを企画し、観光取材を実施、Instagramで発信していただきました。
新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、自粛要請とともに大学生のライフスタイルも制約を受ける状況が続いています。感染リスクの回避策としてのクルマが見直されおり、クルマを活用した静岡の魅力発見、新たなライフスタイルの普及は学生の知見を広め、地域との交流や地域経済の活性化につながる可能性を発見できました。
新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、自粛要請とともに大学生のライフスタイルも制約を受ける状況が続いています。感染リスクの回避策としてのクルマが見直されおり、クルマを活用した静岡の魅力発見、新たなライフスタイルの普及は学生の知見を広め、地域との交流や地域経済の活性化につながる可能性を発見できました。
学生の発表の様子はコチラ
※④常葉大学 小豆川ゼミ(26:19~)
※④常葉大学 小豆川ゼミ(26:19~)